PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

【打撲は冷やす?温める?】迷ったときの処置ガイド

痛みの原因と対策

公開日:2022.6.30 / 最終更新日:2022.6.30

打撲はスポーツ選手だけでなく、日常生活を過ごす中で誰でも負う可能性があるケガの1つです。

では、打撲をした場合、冷やすのが正解なのでしょうか。それとも温めたほうが早く治るのでしょうか。

こちらの記事では、腰痛の場合に温めるべきか冷やすべきか解説しています。腰痛の方はぜひご覧くださいね。

①打撲は冷やす?温める?

  • 打撲は従来、冷やすのが主流だった
  • 最近は冷やした後に温める流れとなってきている
  • 打撲直後の入浴は控えたほうがよい

それでは早速ですが、今回のメインテーマである、打撲を冷やすのか、それとも温めるのかについて見ていきましょう。

従来は冷やすのが主流

打撲は打ち身とも言われており、硬い場所へと身体をぶつけることで、内出血や腫脹(腫れ)などを起こすことが特徴です。

打撲直後は患部が熱を持ってズキズキと痛むため、従来、打撲に対しては冷やすのが主流となっていました。

現在でも打撲直後は冷やすことが基本となっています。

冷やした後に温める流れとなってきている

打撲の直後は基本的に冷やすのが正解なのですが、最近になって、冷やし過ぎることにもリスクがあると分かってきました。

冷やしすぎるリスクについては後程詳しくご紹介しますが、最近は冷やした後に温める流れとなってきています。

冷やす・温めるのバランスが重要なので、自己判断ではなく専門家に相談しましょう。

打撲直後は入浴してもいいの?

打撲を起こした直後に入浴することは、原則として禁止とされています。

なぜなら、打撲のような炎症性のケガを負った場合、温めることで炎症が拡大し、痛みの増強や治癒の遷延(遅らせること)を招いてしまうからです。

打撲した場合は患部を温めないようにし、シャワーで身体を清潔に保つとよいでしょう。

②打撲を冷やすことのメリットとデメリット

  • 打撲を冷やすことには炎症の拡大を抑止し、痛みを感じにくくさせるメリットがある
  • 冷やしすぎると症状の回復を遅らせるデメリットがある
  •     

  • 打撲を冷やした場合、筋肉の再生が遅れる可能性もある

物事にはメリットがあればデメリットもあるものですが、打撲に関しても同様のことが言えます。そこで、打撲を冷やすメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリット

打撲を冷やすことのメリットとしては、炎症の拡大を防ぎ、痛みを感じにくくさせられる点が挙げられます。

患部を冷やし、一時的に血液の流れを滞らせることによって、つらい炎症症状の拡大防止が期待できます。

急性期は冷やすと覚えておきましょう。

デメリット

打撲を冷やすことのデメリットとしては、冷やしすぎると症状の回復を遅らせることが挙げられます。

血液は患部の回復に必要な酸素と栄養を運んでいるため、冷やすことで血行不良状態に陥ると、結果として患部の回復を遅らせてしまうのです。

また、筋肉が冷えてしまうとマクロファージと呼ばれる細胞の働きが阻害され、筋肉の再生が遅れる可能性もあります。

急性期をすぎたら温めると覚えておきましょう。

③打撲に対する応急処置「RICE処置」とは?

  • RICE処置は炎症性の疾患に対する応急処置法である
  • 冷やしたり圧迫したりすると、つらい痛みの緩和につながる
  • 最近ではPOLICE処置に代わりつつある

RICE処置は、英語の「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字を取った処置法です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

R:「Rest(安静にする)」

打撲をした場合、まずはケガ人を安全な場所に移して、安静を心がけます。

ケガをしているのに動き回っていては、治るものも治らなくなってしまいます。

運動中にケガをしたら、グラウンドや体育館の端っこに移動させましょう。

I:「Ice(冷却する)」

安全な場所に移動したら、次にアイスパックや氷を入れたビニール袋などを利用して、患部のアイシングをおこないます。

アイシングの目安は1時間あたり10分から15分程度です。痛みを感じにくくなるまでアイシングを繰り返します。

子どもの場合は凍傷を引き起こさないよう注意しましょう。

C:「Compression(圧迫する)」

アイシングを終えたら、弾性包帯(伸縮性のある包帯)やサポーターなどで患部を圧迫しましょう。

患部を圧迫することで、痛みを緩和する効果が期待できます。

痛みを抑えるためシップの上から圧迫してもよいでしょう。

E:「Elevation(挙上する)」

すべての処置を終えたら、患部を心臓よりも高い位置に保ちましょう。

心臓より高くすることで血液の流入量を減らし、炎症の拡大を予防する効果が期待できます。

心臓より高くできないときは、無理しなくて構いません。

RICE処置からPOLICE処置へ

近年になって、急性のケガであっても、安静が必ずしも回復を早めないケースがあることも分かってきています。

患部を保護し(Protect)、適度な負荷(Optimal Loading)をかけることで、かえって症状の回復につながることがあります。

RをPOLに置き換えることから、POLICE処置と呼ばれています。

④打撲を放置するリスクについて

  • 打撲を放置した場合、関節拘縮を起こす可能性がある
  • 外傷性骨化性筋炎を引き起こすこともある
  • コンパートメント症候群のリスクが高くなる

打撲を放置した場合、次のような二次的障害のリスクがあるため注意しましょう。

関節拘縮の危険性がある

打撲を放置した場合、患部の場所によっては関節拘縮を起こす可能性があります。

打撲部位に瘢痕(はんこん)が生じたり、関節組織が癒着したりすることで、関節を動かしにくくなります。

関節周囲の打撲には注意が必要です。

外傷性骨化性筋炎を引き起こす可能性がある

打撲を放置した場合、外傷性骨化性筋炎を引き起こす可能性もあります。

筋肉の炎症の後にカルシウムが沈着することで、筋肉組織の中に骨のような組織ができる症状を意味します。

とくに太ももの前側を打撲したときに多く見られます。

コンパートメント症候群を引き起こす可能性がある

コンパートメント症候群も、打撲を放置した場合に発症する可能性がある疾患の1つです。

打撲にともなう腫れがあまりにもひどい場合、血管や神経が圧迫され、そこから先の組織に壊死を引き起こします

たかが打撲と侮らないことが重要です。

⑤打撲を冷やすべきか迷ったら整骨院で相談しよう

  • 整骨院での打撲に対する施術には保険が適用される
  • 筋肉や骨に関するプロフェッショナルの施術が受けられる
  • 理学療養は徒手などで打撲の早期改善を図る

整骨院では主に、打撲やねんざなどのケガを扱っているので、打撲を冷やすべきか分からない場合、整骨院で相談することがおすすめです。

整骨院で見てもらうメリットについて

整骨院には、国家資格者である柔道整復師や鍼灸師が在籍しています。

柔道整復師や鍼灸師は、筋肉や骨に対するプロフェッショナルなので、打撲に対しても適切な処置を受けられる点がメリットです。

健康保険が適用される点もメリットの1つです。

整骨院での改善法について

整骨院では打撲に対して、電気療法や罨法(あんぽう)、手技療法などをおこなっています。

一口に打撲といっても、症状の程度や場所は人によってさまざまです。

整骨院では、1人1人に合った施術をおこなっています。

⑥打撲にお悩みならぷらす鍼灸整骨院にお任せください!

ぷらす鍼灸整骨院では、打撲の施術も専門的におこなっています。

思わぬ二次的障害を引き起こさないよう、たかが打撲と侮らず、早めに対処することが重要です。

応急処置を終えたら、なるべく早く専門家に見せてくださいね。

⑦まとめ

打撲は運動中だけでなく、日常生活中にもよく見られる炎症性のケガの一種です。

ただ、たかが打撲と侮ってしまうと、思わぬ二次的障害を引き起こさないとも限りません。

打撲したら応急処置をおこない、なるべく早く専門家にご相談くださいね。

打撲でどこに行っていいか分からない方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>