columnお悩み解決コラム
columnお悩み解決コラム
公開日:2018.9.20 / 最終更新日:2021.2.17
股関節のO脚は、足をそろえて真っ直ぐに立った時、太股・ひざ・ふくらはぎのすべてに隙間が空いているタイプです。鏡で見てみると、股の間が開いて「コ」の字を縦にしたような四角い隙間ができています。
股関節のO脚というと、「がに股のことだろう」と思う人がいるかもしれません。しかし股関節のO脚とがに股は、じつは似て非なるものなのです。
がに股は、脚全体が外向きに捩れています。一方、股関節のO脚は内向きに捩れている状態です。見分けるには、ひざが外側に向いているか内側を向いているかがポイントです。
股関節のO脚はその名の通り、股関節の位置がずれて開いた状態になっています。すると大腿骨の付け根にある「大転子」が外側に出てしまい、太股の付け根が腰幅より太く見えるようになります。
股関節のO脚では、重心が後ろに寄りがちになります。すると、バランスをとるために脚の外側に筋肉がつきやすくなります。
足の外側に筋肉がつくと、骨がさらに外側に引っ張られて、下半身の横幅が太くなっていきます。お尻の筋肉も横に引っ張られるため、お尻が大きくなり、垂れ下がったように見えることもあります。
全身のバランスも崩れてしまうため、腰痛・肩こり・頭痛といったトラブルが起こることも。股関節のずれから、開脚運動ができないという特徴もあります。
股関節のO脚が起こる直接の要因は、股関節にあります。股関節が何らかの理由で、外側にずれてしまうことから起こるのです。
股関節がずれる原因のひとつに、骨盤のゆがみがあります。骨盤が前に傾いていると、バランスをとるために股関節が外に開いてしまうのです。
骨盤が前に傾いた状態とは、いわゆる反り腰のこと。腰を入れて立つ反り腰のくせがあると、前後のバランスをとるため、腰から上が猫背になっている状態も多く見られます。
また出産による骨盤の開きも、股関節のO脚を誘発する原因のひとつです。妊娠中は体重も増えるため、股関節が開いた状態で固定されやすくなります。同じように急激に太った時も、骨盤や股関節が開きやすい状態といえるでしょう。
外反母趾や浮き指、扁平足といった足裏ゆがみがあると、かかとと親指のつけ根だけで歩く「2点歩行(指上げ歩行)」になってしまいがちです。すると、脚全体に余分な力がかかり、O脚を生む原因となります。
意外に思うかもしれませんが、膝を伸ばしてたつ「気をつけ」の姿勢も、股関節のO脚を生み出す原因のひとつ。「気をつけ」をする時にひざに過剰な力が入ると、脚が内側に捩れてひざが開いてしまいます。
腰を入れて、膝に力をかけて立つと、ぱっと見ただけでは良い姿勢のように思えます。しかしそれが股関節のO脚の原因となることもあるのです。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます
がに股・O脚矯正を治すなら整骨院へ!実際…
O脚の改善(1) - タイプを知り、正し…
O脚・X脚の改善(6) - 複合的な症状…
【整骨院が教える】О脚を治すストレッチと…
O脚を治す歩き方ってあるの?正しいウォー…
ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
詳しくはこちらから >>