PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

O脚の改善(2) - 「O脚」は足裏の歪みから起こる

O脚・X脚

公開日:2018.9.18 / 最終更新日:2021.2.17

足裏の歪み

O脚の原因は「足の裏」にあった!?

O脚は、足をそろえて立った時に、太股・ひざ・ふくらはぎのどこかに隙間が空いてしまう状態のことです。その原因は、重心が体の中心からずれていること。不安定さをカバーするために脚に余分な力がかかり、O脚という形になって表れてしまうのです。
重心をとるには骨格や姿勢も重要ですが、なんといっても全身を支える足の裏は見逃せません。逆に言えば、足裏に少しでも問題があると、全身のバランスに狂いが生じて、O脚を招くことになってしまうのです。
O脚を改善するためには全身のバランスを整えて、重心が体の中心に来るよう調整しなければなりません。その土台となっている足裏を、まずチェックしてみましょう。

ゆがみのない正常な足裏とは?

ゆがみのない足裏は、決して平らではありません。全身の体重を支え、歩行時の地面からの衝撃を和らげるために、アーチ構造になっています。
外反母趾
足裏にあるアーチは全部で4つ。ひとつは、かかとから親指の付け根にかけての内側縦アーチ、いわゆる土踏まずです。
同じように、かかとから小指の付け根にかけての、外側縦アーチもあります。外側縦アーチは土踏まずと比べて、外見からは分かりにくいのですが、触ってみればアーチ状上になっていることが確認できるでしょう。
3つめは指の付け根からつま先にかけての指アーチ。最後は足を正面から見た時の、親指部分から小指部分にかけての横アーチです。
このうちのひとつでもアーチが弱まると、足裏にかかる力のバランスがうまくとれず、外反母趾や浮き指といったトラブルにつながってしまいます。つまり、いずれかのアーチが弱まった状態が、足裏のゆがみなのです。

O脚の原因は足裏のゆがみ

O脚に悩んでいる方の足を見てみると、ほとんどの方に外反母趾・浮き指・扁平足といった足裏のゆがみが見られます。
人間は歩く時、かかと、小指、親指と力のかかる部分を移動させ、蹴り出すことで前に踏み出します。足裏にゆがみがあると、この体重移動がうまくできません。すると脚の余計な部分に力がかかって、O脚を生む原因となってしまうのです。
試しに、荷物を持っていない状態で、自然に歩いてみてください。蹴った後の足が内側や外側に流れていたら、足裏がゆがんで歩きかたが捩れている可能性があります。

タイプ別のO脚の原因を詳細に紐解く

O脚にはさまざまなタイプがあること、その原因には足裏のゆがみが大きく関わっていることが、ご理解いただけたのではないでしょうか。
次回からはタイプ別に、O脚が起こるメカニズムや影響について、詳しく見ていきましょう。まずは、典型的なO脚の症状である「ひざ下のO脚」を取り上げます。ご期待ください。

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>