PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

捻挫の放置NG!!捻挫放置の3つのリスクと整骨院での保険適用

捻挫

公開日:2021.3.7 / 最終更新日:2021.3.24


「慣れないヒールの靴を履いたら足をくじいてしまった」
「スポーツ中に手首を捻挫した」

捻挫は誰もが一度は経験したことのある怪我だと思います。

しかし、ありきたりな怪我だからといって適切な処置をせずに放置すると、治りが遅くなったり、何度も捻挫を繰り返し「くせ」のような状態になるリスクがあるので注意が必要です。

今回は捻挫を放置した場合のリスクや、捻挫を悪化させないためにできることなどについて解説をします。
捻挫の多いスポーツをされている方、今まさに捻挫の痛みや症状にお悩みの方は、こちらのページをお役立てください。

①捻挫を放置した場合の3つのリスク

「捻挫に対して処置をするなんて大げさ」
「捻挫なんて放置しておけば治る」
こう考えている方が大半だと思いますが、やはりどんな怪我にも放置することにはリスクがともないます。

ここからは捻挫を放置した場合のリスクということで、

  • 治りが遅くなる
  • 何度も捻挫を繰り返すようになる
  • 最悪の場合、手術が必要になることも…

これら3つの危険性について解説していきます。

治りが遅くなる

捻挫を放置した場合のリスクひとつめは、治りが遅くなるということです。

捻挫は歩けないほどの痛みを感じることが少なく、大抵の場合は腫れや内出血も出ません。
そのため特に処置をせず普段通り生活してしまう人がほとんどなのですが、捻挫をした部位によっては痛みを感じづらいこともあるため、実は靭帯が大きく損傷していたということがありえるのです。

傷んだ靭帯を修復するには適度な安静と固定、冷却といった処置が大切です。
痛みや腫れがないからといって捻挫を放置すると、傷んだ靭帯が修復できずに治りが遅くなってしまうことがあります。

何度も捻挫を繰り返すようになる

捻挫を放置するリスク2つめは、何度も捻挫を繰り返すようになるということです。

適切な処置をせずに捻挫を放置すると、靭帯が引き伸ばされた状態で修復が止まってしまいます

靭帯がゆるんだ関節はグラグラと安定しないため、同じ捻挫を繰り返す「くせ」のような状態になってしまうのです。

最悪の場合、手術が必要になることも…

捻挫を放置するリスク3つめとして挙げられるのが、手術が必要になる可能性があるという点です。

はじめは痛みや腫れのない捻挫だったとしても、それを放置すると同じような捻挫を繰り返す危険性があることをお伝えしてきました。

捻挫を繰り返すと関節の軟骨がすり減ってしまったり、伸びてゆるんだ靭帯が切れてしまうことがあります。
切れた靭帯は自然治癒させるのが難しいので、手術で縫い合わせる必要があるのです。

捻挫を放置すると、最悪の場合は手術が必要になるということを覚えておきましょう。

②捻挫とは

捻挫とは、関節を不自然な状態でひねってしまい、関節まわりの靭帯や軟骨などが傷つく怪我のことを指します。

関節の種類としては足関節(足首)を捻挫することがもっとも多く、指の関節手首を捻挫することもあります。
実は球技でよくある「突き指」も捻挫の一種です。

以下からは

  • 捻挫の症状
  • 捻挫のレベル3段階

ということで、捻挫の状態について詳しく掘り下げていきます。

捻挫の症状

まずは捻挫の症状について解説していきましょう。

関節を不自然な方向に強くひねってしまうと、はじめに痛みが出現します。
その後数分から数時間のうちに患部が腫れてきて、内出血がひどくなると出血した痕が黄緑~紫色に見えてきます。

ところで、足関節捻挫をしたとき、内出血の痕が痛いところよりもやや下の方に出現した経験はありませんか?
これは重力によって内出血が下がってきているためです。

捻挫の程度によっては靭帯がゆるんでしまい、関節の不安定感が残る場合もあります。

捻挫のレベル3段階

捻挫は怪我の程度(重症度)によって、3つのレベルに分けることができます。

  • レベル1:靭帯の軽度な損傷(軽症)
  • レベル2:靭帯の部分的な断裂(中等症)
  • レベル3:靭帯の完全な断裂(重症)

レベル1では痛みを感じないことが多く、腫れや内出血も滅多に見られません。
ただし軽症ではあるものの靭帯が一時的に伸びて損傷している可能性が高いので、怪我をした日とその翌日までは、なるべく関節に負担をかけないように過ごしましょう
痛みや腫れがひどくならなければ、怪我をした1週間後からは軽い運動を再開しても構いません。

レベル2では軽い腫れや患部に熱っぽさがあり、関節に体重をかけると強い痛みが出現します。
靭帯の一部が切れてしまっている状態なので、2~3週間はギプスや包帯で患部の固定が必要です

レベル3では関節の周囲が赤~紫色に大きく腫れ、少しでも動かすと強い痛みが出現します。
しばらくの間は関節に体重をかけることもできません。
靭帯が完全に切れてしまっている状態なので、3~4週間は患部を固定します。
場合によっては手術が必要になることもあります。

どのレベルでも、怪我をしてからなるべく早い段階で応急処置をすることが早期回復につながります。
まれにレベル2以上の怪我でも腫れや痛みが出現しづらい場合があるので、捻挫をしたらすぐに医療機関や整骨院を受診しましょう。

③捻挫を悪化させないためにできること

続いては捻挫を悪化させないためにできることということで、

  • すぐに応急処置をする
  • 痛みがある間は飲酒や入浴を控える
  • なるべく早く専門家に診てもらう

こちらの3点について解説していきます。

すぐに応急処置をする

捻挫を悪化させないためのポイントとしてまず挙げられるのが、すぐに応急処置をするということです。
関節が動かないように固定をして、腫れが引くまで冷やしましょう。

アイシング用品(保冷剤や氷のう)を患部に15~20分当てたら一度離し、10分休憩したら再度15~20分冷やすというサイクルを繰り返します。

捻挫の応急処置については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

痛みがある間は飲酒や入浴を控える

捻挫を悪化させないためのポイント2つめは、痛みがある間は飲酒や入浴を控えるということです。

捻挫をしたばかりの関節まわりは内出血をしていることが多く、痛みのもととなる炎症成分も血液に乗って流出します。
このときに飲酒や入浴をしてしまうと、血行が良くなって内出血がひどくなり、腫れや痛みが強く出てしまうことがあるのです。

症状を悪化させないために、捻挫をしてから3日間は飲酒や入浴を控えましょう

なるべく早く専門家に診てもらう

捻挫を悪化させないためのポイント3つめは、なるべく早く専門家に診てもらうということです。

捻挫の場合は痛みが少なくても靭帯を大きく損傷していたり、骨折を併発していることもあります。
軽症だと思って処置をせず、すぐに運動を再開してしまうと、症状が悪化したり回復が遅れてしまう可能性があるのです。

捻挫をしたらとにかく早めに医療機関や整骨院を受診して、身体の専門家に相談をしましょう。

④捻挫は整骨院で保険適用で診てもらえます

実は整骨院の場合、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷という診断名が付く症状に関しては、健康保険の適用が認められています。
つまり、捻挫は整骨院で保険適用で診てもらえるのです。

以下の記事では整骨院での治療内容や施術の流れなどをご紹介していますので、ご覧になってみてくださいね。

⑤捻挫を早く治したいときはぷらす鍼灸整骨院にご相談ください!

ぷらす鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの症状をしっかりと見極め、最適な施術を提供させていただきます。

捻挫の症状を自分ひとりで判断するのは非常に難しく、対応を誤ると怪我を長引かせてしまう可能性もあります。

もし捻挫の痛みで少しでも気になることがあれば、お気軽にぷらす鍼灸整骨院までご相談ください。
皆様が怪我から一日でも早く回復できるよう、全力でサポートさせていただきます。

まとめ

今回は捻挫を放置した場合のリスクや、捻挫を悪化させないためのポイントなどについて解説してきました。

捻挫は放置すると治りが遅くなったり再発してしまうリスクがあるため、痛みをあまり感じなかったとしても、なるべく早い段階で適切な処置を施すことが大切です。

「捻挫をしたのだけれど、応急処置の仕方がわからない」
「部活中に捻挫をしてしまったけど、次の試合には間に合わせたい」
このように捻挫に関する不安やお悩みがある方は、ぜひお近くのぷらす鍼灸整骨院までお越しください。

この記事を監修してくれた先生

髙山 智仁先生

東京医療福祉専門学校 鍼灸科学科長・キャリアセンター長
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師

「患者様の立場になって考える」ことをモットーに、東洋医学・鍼灸の視点から本当の健康を追求し続けている。
現在は教員として、次世代を担う鍼灸師の育成にも取り組んでいる。

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>