PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

【二の腕が冷えると太くなる?】二の腕が冷えるデメリットと改善方法

冷え症

公開日:2022.6.2 / 最終更新日:2022.6.2

寒い冬はもちろんのこと、「夏でもエアコンで二の腕が冷えてつらい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらのページでは、二の腕が冷えるデメリットと改善法についてご紹介しています。

①二の腕が冷えると太くなる?冷えのデメリット

  • 二の腕が冷えると太く見えやすくなる
  • 二の腕の冷えが肩こりのリスクを高める
  • 冷えによって睡眠の質が低下することもある
  • 冷えが肌荒れのリスクを高めることもある

はじめに、二の腕が冷えるデメリットについてご紹介します。二の腕が冷えることで、腕が太く見えることはあるのでしょうか。

腕が太く見える

二の腕が冷えるデメリットとして、腕が太く見えることが挙げられます。

冷えると血行が悪くなるため、腕にむくみが生じやすくなります。その結果、実際よりも腕が太く見えてしまうのです。

下半身にも同様のことが起こり得ます。

肩がこりやすくなる

二の腕が冷えると、二の腕まわりの筋肉や、筋肉を覆う筋膜が硬くなります。

二の腕の筋膜が硬くなると、膜を介して肩の筋膜も硬くなり、その結果、肩こりの発症リスクを高めます

肩こりがひどくなると、頭痛(緊張型頭痛)が出ることもあります。

睡眠の質が低下する

二の腕が冷えた場合、睡眠の質が低下するといったデメリットも生じます。

冷え性の方の中には、「冷えが気になってなかなか眠れない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

睡眠の質が低下すると、自律神経のバランスが乱れ、血行不良を引き起こす可能性もあります。

肌が荒れやすくなる

二の腕の冷えによって血行が悪くなると、新陳代謝に悪影響を及ぼします。

新陳代謝は古いものが新しいものへと生まれ変わることを意味しますが、冷えによって新陳代謝が悪化すると、肌の生まれ変わりにも悪影響を及ぼします。

その結果、肌荒れが起こりやすくなるのです。

東洋医学には「冷えは万病のもと」という考え方があります。

②冷え性の4タイプ

  • 手足の先が冷える場合、末端型冷え性の可能性がある
  • 足先だけが冷える場合、下半身型冷え性の可能性がある
  • お腹を壊しやすい方の場合、内臓型冷え性の可能性がある
  • 全身が冷える全身型冷え性もある

冷え性には大きく分けて、以下の4タイプがあることで知られています。

末端型冷え性

末端型冷え性は典型的な冷え性の1つで、手先や足先が冷えるといった特徴があります。

どちらかというと若い女性に多く見られる冷え性で、自律神経の乱れや過度のダイエット、運動不足などが原因とされます。

肩こりや頭痛を併発することも少なくありません。

下半身型冷え性

下半身型冷え性はその名の通り、腰から下に冷えを感じるタイプの冷え性です。

30代以降の方に見られることが多く、臀部の筋緊張や血行不良、筋力の低下などが原因とされています。

下半身は冷えるのに、顔はほてっているといった現象も見られます。

内臓型冷え性

内臓型冷え性は、「隠れ冷え性」とも呼ばれるタイプの冷え性です。

二の腕やお腹の冷えを訴えやすいことが特徴です。

厚着をしても、冷えを感じやすいのが内臓型冷え性の特徴です。

全身型冷え性

一年中身体が冷えている場合、全身型冷え性の可能性も疑われます。

ストレスや乱れた生活習慣のほか、何らかの病気が原因となって発症するケースもあります。

全身型冷え性が疑われる場合、一度、専門の医療機関で見てもらいましょう。

③自分でできる簡単な二の腕の冷えの改善法

  • 筋力をつけることで、体温を生みだしやすくなる
  • 血行を促進することで、二の腕の冷えの改善につながる
  • 手を温めると、二の腕を温めることにもつながる

二の腕の冷えを改善したい場合、次のような工夫をするとよいでしょう。

ペットボトルで筋力トレーニング

筋肉には関節を動かすだけでなく、体温を生みだす役割もあります。

そのため、水を入れたペットボトルをダンベル代わりに持ち上げるなどして、筋力アップに励むとよいでしょう。

運動自体も血行を促進し、二の腕の冷えを改善することにつながります。

5本指ソックスを履く

二の腕の冷えを改善するには、全身の血行を促進することが重要です。そのためにおすすめの方法が、5本指ソックスを履くことです。

5本指ソックスを履くことでしっかりと足の指を使い、全身の血行を促進することが期待できます。

下半身には全身の7割もの筋肉が集まっています。

階段を使う習慣を身につける

全身の血行を促進し、二の腕の冷えを改善するため、階段を使う習慣を身につけることも効果的です。

ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれており、階段を使うことで、効率よく全身の血行を促進することにつながります。

エレベーターやエスカレーターの代わりに階段を使いましょう。

手を温める

二の腕の冷えが気になる場合、手を温めるよう心がけましょう。

寒いときに焚き火があると、自然と手が出るのではないでしょうか。

手を温めることで、全身の血行を促進する効果が期待できます。

④二の腕の冷え改善に鍼灸がおすすめの理由

  • 鍼灸の施術を受けると、身体の内側から温められる
  • 自律神経のバランスが整うことで、睡眠の質の向上につながる
  • 筋緊張を緩和し、血行を促進することが可能となる
  • リラクゼーション効果が得られる

鍼灸の施術には次のようにたくさんのメリットがあるので、二の腕の冷えを改善する場合にもおすすめです。

身体の内側から温められる

二の腕の冷え改善に鍼灸がおすすめの理由として、身体の内側から温められることが挙げられます。

鍼の施術で深い部分の筋緊張を取り除き、お灸の施術で血行を促進することで、身体が内側から温まってくるのです。

身体の外側から温めるより効果が長持ちします。

自律神経のバランスが整えられる

二の腕の冷え改善に鍼灸がおすすめの理由としては、自律神経のバランスを整えられることも挙げられます。

血液の循環をスムーズに保つためには、自律神経のバランス状態がカギとなります。

東洋医学に基づく鍼灸の施術は、自律神経のバランスを整えることが得意となっています。

筋緊張を緩和できる

鍼の施術をおこなうと、身体の深い部分にある筋肉の緊張を緩められます。

筋肉が硬いと血管を圧迫するため、二の腕の冷えが起こるリスクも高くなります。

筋緊張が緩和すれば、自然と血液の流れがよくなり、冷えの改善につながるのです。

リラクゼーション効果が得られる

お灸の元となるもぐさには、シネオールと呼ばれる成分が含まれています。

シネオールにはリラクゼーション効果があり、自律神経のバランスを整える作用が期待されています。

自律神経のバランスが整うと、身体の回復力も高くなります。

⑤二の腕の冷えはぷらす鍼灸整骨院にお任せください!

二の腕が冷えると肩こりや頭痛のリスクが高くなるだけでなく、見た目太りにつながる恐れもあります。

冷えは万病のもとでもあるため、なるべく早めに対処することが重要です。

二の腕の冷えを根本から改善したい方は、ぷらす鍼灸整骨院までご相談くださいね。

まとめ

二の腕が冷えている場合、身体から何らかのサインが出されているのかもしれません。

ぷらす鍼灸整骨院では、冷えの原因をつきとめ、根本から冷えを改善するためのサポートをおこなっています。

二の腕痩せをしたい方も、ぜひぷらす鍼灸整骨院までご相談ください!

この記事を監修してくれた先生

髙山 智仁先生

東京医療福祉専門学校 鍼灸科学科長・キャリアセンター長
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師

「患者様の立場になって考える」ことをモットーに、東洋医学・鍼灸の視点から本当の健康を追求し続けている。
現在は教員として、次世代を担う鍼灸師の育成にも取り組んでいる。

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>