columnお悩み解決コラム
columnお悩み解決コラム
公開日:2022.5.9 / 最終更新日:2022.5.9
肉離れは陸上の短距離選手などに多く見られるケガで、発症すると激しい痛みが見られます。
痛みのあまり歩くことも困難となるのが一般的ですが、歩けるようになるまでどれくらいかかるのでしょうか。
肉離れを発症された方や、再発を繰り返す方はこちらの記事も参考にしてみてください。
スポーツをしている方などにとって、肉離れがいつ治るのか不安に思われることもあるでしょう。
そこで、肉離れが回復するのにどれくらいかかるのか、目安についてご紹介します。
結論から申し上げますと、肉離れで歩けるようになるまでの期間には個人差があります。
運動経験や年齢、筋肉量、食習慣、仕事内容など、さまざまな要素が回復に要する期間を左右します。
肉離れから回復するまで、平均すると3週間から5週間かかります。
ですが、適切な措置を講じなかった場合、数ヶ月間にわたって痛みが続くこともあります。
肉離れを起こした場合、かつては安静にするのが一番とされていました。
ですが、近年になって安静が必ずしも症状の回復を早めないと分かってきました。
そのため、肉離れの後は整骨院などで指導を受け、適切に身体を動かすことが重要です。
肉離れは主に瞬発力を必要とするスポーツでよく見られるケガとして知られています。
ですが、スポーツ選手ではなくても、次のような原因で肉離れを起こすことがあります。
肉離れの直接的な原因は、筋肉に対する瞬間的な外力です。
陸上競技の短距離選手が、肉離れを起こしやすいのもそのためです。
ですが、スポーツ選手ではなくても、日常の動作で肉離れを発症する可能性があります。
肉離れを発症する原因としては、ウォーミングアップ不足も挙げられます。
身体が温まっていない状態で急に運動すると、筋肉を構成する筋線維が切れやすくなります。
スポーツにおける間違ったフォームも、肉離れの発症リスクを高めます。
例えばランニングフォームが正しくない場合、偏った負荷が太ももやふくらはぎにかかります。
その結果、肉離れを発症しやすくなるのです。
疲労が蓄積した状態で運動すると、肉離れを起こしやすくなります。
疲れがたまった筋肉は硬く、筋線維が切れやすくなっているからです。
また、疲労状態は集中力や判断力の低下も招きます。
運動不足の方が急に身体を動かすと、肉離れを起こしやすくなります。
筋力が低下しているところに急激な外力がかかると、筋線維が切れやすいからです。
肉離れを発症した場合、適切に対処することで痛みを緩和し、回復を早めることが期待できます。
応急処置としてはRICE処置がよく知られています。それぞれの処置について詳しくみていきましょう。
肉離れに対するマッサージの是非については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
リンク:「肉離れ マッサージ」
RICE処置は「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字を取った処置法です。
肉離れを起こした場合、まずは安静にする(Rest)ことが求められます。
肉離れのような炎症性のケガを負った場合、患部を冷やす(Ice)のが基本です。
ケガ人を安全な場所に移動させたら、アイスパックなどで1時間おきに15分ほど冷やしましょう。
患部を冷やすことで、痛みを感じなくさせる効果が期待できます。
アイシングを行ったら、患部を軽く圧迫(Compression)しましょう。
弾性包帯やサポーターなどで圧迫すると、痛みを緩和する効果が期待できます。
患部のアイシングと圧迫を終えたら、患部を心臓より高い位置で保定(Elevation)しましょう。
太ももの場合は、あおむけになって膝を曲げるとよいでしょう。
ふくらはぎの肉離れの場合は、いったんあおむけになり、ひざを曲げた状態で足を高く保ちます。
心臓より高くすることで、患部への血液の流入を抑制し、炎症の拡大を予防する効果が期待できます。
肉離れのようなケガ(スポーツ外傷)は、正しく対処しないと、何度でも再発する危険性があります。
そのため、スポーツのケガに詳しい柔道整復師に相談することがおすすめです。
ぷらす鍼灸整骨院では、次のような方法で肉離れの根本的な改善に取り組んでいます。
ぷらす鍼灸整骨院では、肉離れの程度や経過に応じて、柔道整復師が適切に対応しています。
柔道整復師は国家資格者であり、筋肉や骨に関するスペシャリストです。
1人1人の症状を見たうえで、冷やしたほうがよいのか、それとも温めたほうがよいのかを適切に判断します。
また、肉離れからの回復を早める、適切な運動療法も行っています。
ぷらす鍼灸整骨院では、肉離れの再発を予防するためのアドバイスも行っています。
なぜなら、肉離れの原因を取り除かない限り、何度でも肉離れを再発する可能性があるからです。
ぷらす鍼灸整骨院には、自らが運動経験者というスタッフがたくさんいます。
そのため、競技ごとの正しい身体の使い方などをアドバイスできるのです。
肉離れは激しい痛みをともなうケガであるため、一度発症する二度とは経験したくないものです。
肉離れの再発を予防するためには、肉離れを発症する原因を知り、正しく対処することが重要です。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます
【肉離れとは?】肉離れの原因と発症したと…
【肉離れの治し方】肉離れ直後の応急処置と…
肉離れしたら整骨院と整形外科、どっちに行…
ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
詳しくはこちらから >>