PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

トリガーポイント治療(1) - トリガーポイントとは?

トリガーポイント

公開日:2018.10.26 / 最終更新日:2021.2.17

トリガーポイント

何となく身体が痛い、その根源とは?

「いつも肩こりに悩んでいて、ひどくなると頭痛や目の痛みや吐き気が起こる」といった話を聞いたことはありませんか?
この場合、実際に痛みを感じている頭や目を調べても、痛みの原因は解りません。頭痛や目の痛みを治すには、原因となっている肩こりを治すしかないのです。
じつは、原因不明の体の痛みの中には、まったく別の部位に原因がある場合も少なくありません。こういった、原因とは違う場所に痛みを感じるケースを「関連痛」といいます。そのメカニズムは、まだはっきりと分かっていません。
心筋梗塞の発作を起こした際に、心臓ではなく肩や腕の痛みを感じる「放散痛」も、関連痛の一種です。身近なところでは、かき氷を食べたときにこめかみがキーンとなるのも、関連痛なのです。

トリガーポイントとは?

関連痛のひとつに「トリガーポイント」と呼ばれるものがあります。
トリガーポイントとは、同じ動作や姿勢をし続けることで筋肉や筋膜に負荷がかかり、過敏になってしまった箇所のこと。トリガーポイントが刺激されると、まったく別の部位に痛みを感じることから、銃の引き金になぞらえて「トリガーポイント」と呼ばれています。
トリガーポイントによる痛みと混同されやすいものに、坐骨神経痛があります。坐骨神経痛の原因がはっきりしない場合、痛み止めやリハビリテーションを行っているのに症状が改善されない場合は、トリガーポイントが原因となっている可能性も。
トリガーポイントは、神経ではなく筋肉や筋膜にあります。ですから、神経の治療をしても症状が治まらないのです。

なぜ、身体が痛い原因を探ることが重要か

ほとんどの方は、痛みを感じた場合は、その場所に原因があると考えてしまうでしょう。しかし関連痛の場合、原因となっているトリガーポイントを見極めないと、いくら治療してもなかなか効果が上がりません。
またトリガーポイントは、痛みの連鎖を引き起こしやすいという特徴があります。トリガーポイントを放置すると、その痛みから筋肉の緊張が起こり、新たなトリガーポイントが生まれてしまうこともあるのです。そういった痛みの連鎖、痛みの複雑化を防ぐためには、トリガーポイントを正しく見極めて、早めに治療することが大切です。
では、トリガーポイントを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。次回はその「トリガーポイントを見極める方法」についてご紹介しましょう。

関連記事

この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>