PageTop
大阪・兵庫・東京・横浜・広島で展開しているぷらす鍼灸整骨院

columnお悩み解決コラム

columnお悩み解決コラム

【肘の痛みの治し方】痛くなったら試すべき簡単ポイントを紹介

肘の痛み

公開日:2020.11.27 / 最終更新日:2020.11.24


運動や日常の生活によって、肘に痛みが出ることは珍しくありません。ところが、病因や整形外科を受診すると「なるべく肘を使わないように」と言われるケースが多々あります。

ただ、仕事や家事を休むわけにはいかないので、困ってしまう方もいらっしゃることでしょう。そこで、肘の痛みの治し方について考察したいと思います。

肘の痛みはなぜ起こる?


それでははじめに、なぜ肘の痛みが起こるのかその理由についてみていきたいと思います。肘関節は基本的に曲げ伸ばししかできないため、次のようなシチュエーションで炒めるケースが多いようです。

外傷

肘に痛みが起こるもっとも単純な原因が外傷です。外傷とはわかりやすく言うとケガのことで、肘関節を硬いものにぶつけたり、無理な方向にひねったりすることで、肘関節に痛みが生じます。

スポーツ障害

スポーツ障害も、肘に痛みを起こす原因の1つです。

スポーツ障害とは、運動にともなって徐々に関節などを痛める疾患を意味します。

例えば、野球をしていてボールがぶつかってケガをしたり、柔道の受け身を取り損ねて肘関節を骨折したりするような事例は、スポーツ障害ではなく、スポーツ外傷に分類されます。

スポーツ障害の場合、いきなり肘関節をケガするのではなく、毎日ボールを投げたり、ラケットを振ったりすることで、徐々に肘関節に疲労が蓄積し、結果として肘の痛みを発症するのが特徴です。

日常の反復・継続作業

特定のスポーツによくみられることからスポーツ障害という名前が付けられていますが、日常生活においても、雑巾を絞ったり、掃除をしたりするなどして肘に負荷がかかると、スポーツ障害と同様に、肘関節に痛みを生じることがあります。

肘の痛みをもたらす代表的なスポーツ障害


肘の痛みの原因としてスポーツ障害の存在があげられていましたが、スポーツの中でも特に、テニスや野球、ゴルフをしていると肘を痛めやすい傾向があります。そこで、それぞれについて詳しくみていきましょう。

テニス肘

スポーツ障害の中でも、特に多いのがいわゆるテニス肘です。

医学的には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と言います。

肘の外側にポコッと出っ張った骨があると思いますが、そこが上腕骨の外側上顆に当たります。テニスのバックハンドの動作を繰り返すことで、外側上顆につながる筋肉が硬くなり、その牽引力によって、肘の外側に痛みを生じるのが特徴です。

野球肘・ゴルフ肘

野球肘やゴルフ肘は、テニス肘とは反対に肘の内側に痛みが出るのが特徴です。医学的には上腕骨内側上顆炎と言い、野球の投球動作や、ゴルフのスイング動作によって内側上顆に付着する筋肉が硬くなり、祖の牽引力によって肘の内側に痛みを生じます。

肘の痛みの原因


外傷やスポーツ障害、日々反復する動作によって肘の痛みのリスクを増すということでしたが、では、なぜ肘に痛みが出るのでしょう。その原因について詳しくみていきたいと思います。

オーバーユース

肘に痛みが出る原因の多くがオーバーユース(使い過ぎ)です。繰り返し同じ場所にばかり負荷がかかることで、徐々に筋肉や腱、靱帯といった部分を損傷し、肘の痛みを発症することとなります。

特にテニス肘や野球肘、ゴルフ肘など、反復・継続する動作にともなって起こるケースが多いほか、仕事や日常生活でも同じ動作を繰り返すと、肘に痛みを生じる結果となりかねません

間違った身体の使い方

間違った身体の使い方も、肘に痛みを生じるリスクを増します。誤ったフォームでラケットやクラブのスイングを繰り返したり、肘に過度の負担をかけるような投球動作をおこなっていたりすると、肘の痛みを生じる結果となります。

筋肉や筋膜の緊張

肘が痛いとすぐに骨や軟骨に異常があると考えがちですが、実は、肘の痛みの多くは、筋肉や筋膜の緊張によってもたらされます。

特に、肘と手首や指を結ぶ筋肉や筋膜が硬くなると、その牽引力によって肘の痛みや手首の痛みが生じやすくなります。

肘の関節に限ったことではないのですが、レントゲンやMRIをとっても原因がわからない痛みの多くが、筋肉や筋膜の緊張によって生じているケースが少なくありません。

肘の痛みの治し方


ここまで肘に痛みを生じる疾患や、肘の痛みの原因についてみてきましたが、実際に肘の痛みが出ている場合、どのような治し方が正しいのでしょうか。

急性期の場合

ズキンズキンと脈打つように痛みがみられる急性期の肘の痛みに対しては、一時的にアイシングを施し、炎症の拡大を抑えるのが基本です。

何らかの動作によって明確に肘を痛めたような場合、速やかにアイシングや圧迫固定をおこなった後、医療機関や整骨院などで処置を受けるよう心がけましょう。

慢性期の場合

慢性的な肘の痛みに関しては、基本的に温めるのが正解です。ただし、スポーツの後に肘関節が熱を持っているようであれば、10分ほどアイシングするとよいでしょう。

ただし、肘に限らず身体を冷やしすぎてよいことは何もありません。アイシングによって炎症の拡大を抑えたら、クールダウンのストレッチをして、お風呂などで温めて休みましょう。

肘の痛みを予防する方法


肘関節に限らず、いったん痛みが出てしまうと、治るまでに時間がかかってしまうものです。そのため、普段から肘の痛みを予防することが重要です。

ストレッチ

肘の痛みは大きく分けて、肘の内側に現れるものと、肘の外側に現れるものの2種類があります。はじめに、肘の内側のストレッチをみていきましょう。

  1. 手のひらを上にして右手をまっすぐ前に伸ばす
  2. 左手で右手の人差し指から小指をつかむ
  3. 手首を反らすようにして右手の人差し指から小指を反らす
  4. 右の手のひら側の筋肉が突っ張る感じがすればOKです

次に、肘の外側のストレッチを紹介します。

  1. 手の甲を上にして右手をまっすぐに伸ばす
  2. 左手で右の手首をしっかりつかむ
  3. 右手の指を下に向けながら、左手で手首を曲げる
  4. 前腕の日焼けする側に突っ張る感じがあればOKです

いずれのストレッチも、気持ちの良い範囲でおこない、痛みが出るようならすぐにやめましょう。特に肘の外側のストレッチは、腱鞘炎があると痛みを生じやすいので注意しましょう。

運動後のケア

ストレッチというと運動の前におこなうイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、運動後にこそしっかりとストレッチをおこない、筋肉をクールダウンさせることが重要です。

身体を冷やさない

肘に限った話ではありませんが、身体が冷えると筋肉も硬くなりやすいので、普段からなるべく身体を温めるよう意識しましょう。

ぷらす鍼灸整骨院における肘の痛みの治し方


肘の痛みは一年を通して多くみられるお悩みですが、ぷらす鍼灸整骨院では、次のような方法で肘の痛みの改善に取り組んでいます。

鍼灸

急性期の痛みには鍼の施術が有効です。マッサージなどと異なり、ピンポイントで患部を刺激できるのでおすすめです。慢性期にはリラクゼーション効果と温熱効果のあるお灸をおすすめしています。

筋緊張を取り除く

肘の痛みの多くは筋肉の緊張によって起こるため、当院独自の施術によって、硬くなった筋肉を心地よく緩めます。

運動療法

仮に急性の肘の痛みであったとしても、安静が必ずしも回復を早めないことがわかっています。肘関節自体を動かすことができなくても、その他の場所を動かすことで、肘関節の早期回復が期待できます。

まとめ


肘が痛いとレントゲンやMRIを撮るのが一般的ですが、多くの肘の痛みは骨自体に問題がなく、筋肉や筋膜の緊張によってもたらされます。

ぷらす鍼灸整骨院では、硬くなった筋肉や筋膜を施術によって緩め、肘の痛みの早期回復を図っています。早く競技に復帰したいという方は、ぜひ当院までご相談くださいね。

この記事を監修してくれた先生

髙山 智仁先生

東京医療福祉専門学校 鍼灸科学科長・キャリアセンター長
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師

「患者様の立場になって考える」ことをモットーに、東洋医学・鍼灸の視点から本当の健康を追求し続けている。
現在は教員として、次世代を担う鍼灸師の育成にも取り組んでいる。

関連記事

この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます

    関連記事はありませんでした。

     

出店物件募集

          ぷらす鍼灸整骨院ではさらなる店舗拡大のため出店可能物件を募集しております。
           詳しくはこちらから >>